最新の配信
-
Javascript学習帳 #17 グローバルデータとローカルデータ
2023/12/18Javascriptにおけるグローバルデータとwindowの関係性と、スコープを意識したローカルデータについての説明をしていきます。
今回でJavascript学習帳の基礎編が最後になりますよ。
# パーソナリティ
ユゲタ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #16 三項演算子とuse strict
2023/12/11プログラムコードで書く、書かない、で意見が分かれる「三項演算子」について解説します。
Javascriptの黒歴史から生まれた「use strict」の解説もしちゃいます。
# パーソナリティ
ユゲタ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #15 class , import , export
2023/12/04プログラムの基本とも言えるclass(クラス)の書き方と、javascriptで扱う時の、import,exportについて解説します。
# パーソナリティ
ユゲタ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #14 オブジェクト型とjsonオブジェクト
2023/11/27Javascriptで扱うオブジェクトと、JSONオブジェクトについて知識を深めていきます。
# パーソナリティ
ユゲタ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #13 連想配列と多重配列
2023/11/20 -
Javascript学習帳 #12 配列
2023/11/13 -
Javascript学習帳 #11 リテラルとスコープ
2023/11/05リテラル: 変数や定数の定義フォーマットやプログラムの文章構造)
スコープ: 変数などの適用範囲
上記についてサクっと解説していきます。
# パーソナリティ
ユゲパパ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #10 関数 後編(4つの書き方)
2023/10/30Javascriptの関数は、4パターンの書き方があるので、それらを解説しながら紹介します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #09 関数 前編(function)
2023/10/23 -
Javascript学習帳 #08 反復処理 後編(for,while)
2023/10/16前回の続きの繰り返し処理を行うfor文の続きと、別の書き方をする繰り返し処理のwhile文を学習します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #07 反復処理 前編(for)
2023/10/12 -
Javascript学習帳 #06 ==と===の違い
2023/10/09 -
Javascript学習帳 #05 条件分岐
2023/10/05今回は、Javascriptだけじゃなく、プログラミングで重要な条件判定の分岐処理を学習します。
・if
・switch
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #04 演算について
2023/10/02今回は、次の内容について説明します。
・四則演算
・比較演算
・算術演算子
・論理演算子
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #03 エスケープシーケンスと3つのクォーテーション、変数と定数
2023/09/28今回は、次の内容について説明します。
・エスケープシーケンスと3つのクォーテーション
・変数と定数 : var , let , const
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #02 基礎学習はじまるよ〜
2023/09/25これから何回かに分けてJavascriptの基礎学習編をお届けします。
今回は、次の内容について説明します。
・型について
・真偽値(Boolean)
・コメントとconsole
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
Javascript学習帳 #01 はじめに
2023/09/21Javascriptを基礎から学びたい人に聞いてもらいたい学習が始まります。
今回は最初なので、色々な周辺の雑談をしています。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #16 学習を終えた雑談会
2023/09/18Gitの学習を一通り終えて、ステップアップした感覚が持てた桃の感想を言う回です。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #15 実際のプロジェクトでのgitの使い方+小技集
2023/09/14ユゲパパが、実際にGit操作している流れを解説します。
あと、テキストの最後に書いてあるおまけ小技集も、ちょこっと説明します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #14 やり直し
2023/09/11Gitを使っていて最も重要な機能と言っても良い、やり直し(取り消し)の作業をワークで学習します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #13 Tag
2023/09/07コミットにバージョン名をタグ付けするTagの機能について解説します。
一緒にワークをやって、タグ付けを経験してみましょう。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #12 .gitignore
2023/09/04Gitを使っていて、管理するリストから外したいファイルやフォルダを登録する、「.gitignore」について説明します。
少しややこしいけど、Gitのキャッシュについても軽く説明してますが、あまりわかりやすくないかもしれないので、モヤモヤするリスナーさんはお便りにてご意見くださいませ。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #11 履歴の確認(log)
2023/08/31 -
現場で使うGit学習 #10 pushとpullとfetch
2023/08/28ローカルリポジトから、リモートリポジトリにコミットデータをアップロードする、push
リモートリポジトリから、ローカルリポジトリにデータをダウンロードする、pull
コンフリクトに対応しやすくするためや、サーバーの更新情報を察知できる、fetch
(fetch + merge = pull)
今回は上記をworkしながら学習します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #09 merge(マージ)の学習
2023/08/24作業したコミット情報を、他のブランチにマージして受け渡す(最新バージョンにする)処理をワークをしながら説明します。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #08 Stash(スタッシュ)の学習
2023/08/21ブランチを切り替える時に、コミットしていないファイルがある場合、更新状態がおかしな事になってしまう場合があります。
それを回避するために、一次保存をするStash(スタッシュ)という機能を紹介します。
実際に番組内で作業を行いながら確認できるので、できれば手を動かしながら聞いてもらえると学習率が高くなると思いますよ。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #07 ワークツリーの学習
2023/08/17Gitの作業作業フォルダ、addした時のフォルダ、commitした時のフォルダについての説明をします。
頭の中でイメージできるようになると、gitが使いやすく感じるようになるでしょう。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #06 ブランチの学習
2023/08/14Gitにおける最も重要なポイントの「ブランチ」について学習していきます。
どんどん新しいブランチを作ったり、ブランチ同士をマージしあって、ログを確認して、コミットのつながり具合をチェックしてみましょう。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #05 リポジトリについての学習
2023/08/10今回からGitの用語について、ワークを通じて学んでいきます。
今回の用語は、一番大きな器である、リポジトリです。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #04 ローカルの初期設定とgithubの登録
2023/08/07自分の使っているローカル環境のGit初期設定と、Githubの設定をやります。
まだGithubの登録を指定ない人は、今回の配信を聞きながら一緒にやってみるといいと思います。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #03 基本的な操作方法(ワーク)
2023/08/03Gitの一番良く使う操作方法(addしてcommitする使い方)をワーク形式で教えています。
鼻詰まりの桃で、たいへん聞きにくいのが恐縮ですが、ご了承くださいませ。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #02 Gitの環境構築とターミナルコマンドのカンタン学習
2023/07/31MacにGitが使えるようにアプリケーションをインストールします。
(Windowsを使っている人は、テキストに説明を書いておきます)
後半は、ターミナルコマンドの基礎学習を行いますので、コマンドを使い慣れていない人は一緒にパソコンを使ってキーボードを叩いてください。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
現場で使うGit学習 #01 Gitの事前知識について
2023/07/27初心者の人向けにGitの使い方を学習していきます。
Webプログラミングを学習する時のHTMLファイルなどを管理するのに便利なので、是非一緒に学習してみてください。
# パーソナリティ
ユゲパパ、ユゲモモ
# テキスト教材
-
お便りとご報告の回
2023/07/24めずらしくお便りが届いたので、番組で発表させていただきます。
あと、今後の展開などについてのご報告など話してます。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#10 総仕上げ
2023/07/20今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place10.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#09 クリア履歴の表示
2023/07/17今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place9.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#08 同じ数値を見やすくする処理
2023/07/13今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place8.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#07 エラー表示
2023/07/10今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place7.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#06 正誤判定処理
2023/07/06今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place6.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#05 データ保存
2023/07/03今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place5.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#04 問題表示
2023/06/29今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place4.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#03 数値入力処理
2023/06/26今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place3.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#02 Javascriptと構造化
2023/06/22今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place2javascript.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#01 事前準備と基本Table
2023/06/19今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/05/number-place1table.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
ブラウザゲームを作ろう「ナンプレ編」#00 ゲームの解説
2023/06/15今回のシリーズは、ブラウザゲームでナンバープレイス(数独)を作ります。
興味のある人は、是非テキストを片手にラジオを聞きながらプログラミングに挑戦してみてください。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3X7aUGB
# ブログ
https://blog.myntinc.com/p/number-place.html
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
WebAR開発 基礎のキソ #08 学習終わりの雑談
2023/06/12毎度お馴染みになりつつある、シリーズを終えた後の雑談会です。
学習したARについての話や、AR開発界隈の話、ARを使ったプログラミングアイデアなどなど話しています。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3MbPd4b
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #07 AR名刺を作ろう
2023/06/08AR名刺を作って、ビジネスのクオリティをアップさせてみませんか?
影織先生がご自身で実際に作って使っているAR名刺を参考に、クリッカブルからリンクのテクニックなどを紹介してくれています。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3MbPd4b
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #06 オブジェクトを差し替える
2023/06/05前回の鼻オブジェクトを、画像に差し替えてお面ARを実線してみたいと思います。
是非テキストをコピペして、自分の顔にお面を貼り付けてみて下さい。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3MbPd4b
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #05 はじめての顔認識AR
2023/06/01顔認識ってもっと難しいものかと思ったら、非常に簡単なコードで、短時間で作っちゃうことができました。
これを使えば、バーチャルメイクなんかも簡単にできちゃうかもね。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
https://amzn.to/3MbPd4b
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #04 3Dモデルを配置する
2023/05/293Dモデルの配置をしてみます。
カッコいい3Dモデルをダウンロードできるwebサイトから取得して、簡単にブラウザでAR表示するところまでを簡単に解説します。
また、出来上がったソースコードをサーバーにデプロイする方法も解説しているので、聞き逃さないように!
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #03 マーカーについての解説
2023/05/25AR技術で非常に重要な事前準備である、マーカーについての解説と、
前回のコードを使って、独自のマーカーに差し替えてARを起動させちゃいます。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #02 はじめての画像認識AR
2023/05/22さっそくコードを書いて、ARを動かします。
今回の放送は、パソコンとスマホとテキストエディタを用意してお聞き下さい。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
WebAR開発 基礎のキソ #01 WebARについて
2023/05/18今回から新しいシリーズです。
ARについての学習をワークを交えてやっていきます。
あまり馴染みの少ない人も多いと思われるARに触れてみて、楽しんでエンジニアリングを深堀りしてもらえると幸いです。
# パーソナリティ
影織、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
https://hackman.site/
#おたより
-
告知のコーナー
2023/05/15いつも聞いてもらっている人に耳寄りのお知らせです。
Hackmanラジオでは、ITエンジニアリングを学習している皆様からの、番組に対する感想や要望などのお便りを募集しております。
お便りをいただいた方に、Hackmanラジオで参考書に使っているkindle書籍を、プレゼントさせていただく事が決まりましたので、今回はそのお知らせの回になっています。
送っていただいたお便りは、番組で紹介させていただく予定なので、是非リスナーの皆様の率直な意見などをお聞かせ下さい。
【おたよりURL】
https://www.hackman.site/p/contact.html
-
カンタンBlogger #11 番外編 ブログを継続するための話
2023/05/11今回は、GoogleBloggerの話ではなく、ブログ談義の番外編を収録してみました。
今年の4月から、ITの世界に飛び込んできたユゲタの娘の桃が、ブログを初めてその感想や意気込みを語っています。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織、桃
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ホームページ
-
カンタンBlogger #10 学習を終えた終わりの会
2023/05/08GoogleBlogger学習を一通り終えた終わりの会です。
日々Bloggerを使っているユーザーとしてのいろいろな話をしている雑談会です。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ホームページ
-
カンタンBlogger #09 Webページ実装サンプル
2023/05/04いよいよこのカンタンBloggerの本筋である、GoogleBloggerを使って、ホームページを作っちゃう方法を解説します。
仕事でも使える技なので、是非いろいろと創意工夫をして使ってみて下さい。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-08-web.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #08 レイアウトでサイドメニューを追加
2023/05/01GoogleBloggerのレイアウト画面で、サイドメニューをコンテンツ表示の横並び(FLEX表示)にする方法を解説します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-07.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #07 ヘッダメニューのウィジェット化
2023/04/27GoogleBloggerで難しく感じるウィジェット(ガジェット)についての解説と、前回コードの書き換えを行います。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-06.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #06 Gridデザインのテーマ作成
2023/04/24GoogleBloggerでの本格的なデザイン表示をやりますが、
今回は画像表示などで有効なGridデザインの表示スクリプトを実装してみます。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
https://amzn.to/3lVgLAt
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-05-grid.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #05 ページの表示についての学習(後編)
2023/04/20GoogleBloggerでいろいろな種別のページを表示する方法の後編です。
ちょっと変則的なやり方も紹介しているので、是非参考にしてみてください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-04.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #04 ページの表示についての学習(前編)
2023/04/17GoogleBloggerでようやくページを表示する為の方法をレクチャーします。
※でもまだデザインはしないので、見え方はショボいです・・・
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-04.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #03 ページ種別判定処理
2023/04/13GoogleBloggerで、表示をするために、今現在どういうページが指定されているかを判別する処理を書く方法をレクチャーします。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-03.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #02 事前準備
2023/04/10GoogleBloggerを使い始める前にいろいろなページの名称や設定を知ってもらうためのお話です。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/02/blogger-01.html
# ホームページ
-
カンタンBlogger #01 GoogleBloggerをはじめよう!
2023/04/06GoogleBloggerを使ってホームページが作れるという技を紹介するシリーズです。
サーバーランニング0円で、独自ドメインが使えてしまうこの技を覚えると、さほどシステマチックではないホームページなどが作れてしまうので、是非とも推奨したい内容になっています。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織
# テキスト
# ブログ
https://blog.myntinc.com/2023/01/blogger-00-googleblogger.html
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #06 講義を終えた後の雑談回
2023/04/03Marp学習お疲れさまでした。
どうでした?カンタンだったでしょ?
今回は、いろいろなMarpを使うアイデアなんかを楽しくお話する回です。
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #05 自作テーマ作っちゃうよ
2023/03/30Marpのカスタマイズは、CSSさえ分かればかなり細かいところまで自分用に作り込むことができます。
今回はそんなテーマの自作をやっちゃいます。
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #04 見やすいスライド作成のコツ
2023/03/27今回は、上手にスライドを作るコツや、プレゼンテーションのテクニック的なことを学習します。
セミナーでワンランク高いプレゼンテーションができるようになりたいですね。
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #03 Marpを使ってみよう!
2023/03/23いよいよMarpを使ってみます。
かなり簡単に使えるので、覚えることは少ないですが、cssなどの要素は深堀りしたい感じですね。
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #02 Markdownの簡単レクチャー
2023/03/20Marpの前にMarkdownを覚える必要があります。
Readmeなどを書きなれている人は、不要かもしれませんが、慣れていない人は是非覚えておくことをオススメします。
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
Marpを使ったスライド作成術 #01 Marpとは?
2023/03/16Marpという手軽にプレゼンテーション資料が作れるツールの使い方講座です。
資料作成や、文章のまとめなどにも使えて便利なので、ユゲタと一緒に学習してみませんか?
# パーソナリティ
影織先生、ユゲタ
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンWordpress #13 学習終了後の雑談
2023/03/13Wordpressを使って、自分でテーマを作って、カンタンに使ってしまうシリーズの最終話です。
学習は前回で終了になるので、いろいろなこぼれ話や、これまでの経験談などを話しています。
リスナーの方で、もう少しココが聞きたいなどのリクエストがあれば、お便りをお送りくださいませ。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #12 お問合せフォームの作り方
2023/03/09PHPサーバーで入力フォームの送信情報をメールで送り出すソースコードを解説します。
また、サーバーでメール送信できるかどうかのチェックも解説しているので、参考にしてみてください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #11 データ移行作業
2023/03/06ヘッダとフッタをプレビューで表示できるように、ソースコードをコピペします。
テキストからのコピペになるので、kindleまたはブログにアクセスしてお聴きください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
https://blog.myntinc.com/2023/01/wordpress-08.html#data_upload
-
カンタンWordpress #10 本番サーバーの準備
2023/03/02これまでLocal環境で作ったWordpressのデータを本番公開するためのサーバーを準備します。
無料で使える、XFreeというサービスを利用するため、そのアカウント登録から行います。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #09 ヘッダの作り込み
2023/02/27ヘッダとフッタをプレビューで表示できるように、ソースコードをコピペします。
テキストからのコピペになるので、kindleまたはブログにアクセスしてお聴きください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
https://blog.myntinc.com/2023/01/wordpress-07.html#header_making
# Github
-
カンタンWordpress #08 Webサイトのデザインについて
2023/02/23ホームページのデザインを作る時の話などを経験をもとに話してみました。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #07 画像の登録の注意点
2023/02/20Wordpressで画像登録をデフォルト状態でする時の落とし穴についての説明と、その解決策をお伝えします。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #06 固定ページの構築
2023/02/16ナビゲーションメニューに登録する為に必要最低限の固定ページを作成します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #05 管理画面の設定
2023/02/13テーマを作るって難しいと思っている人は是非今回の内容を聴いて、自分でテーマを作ってみましょう。
ビックリするぐらい簡単にテーマって作れるんですよね〜。(作るだけならね・・・)
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #04 ホームページの基本構造
2023/02/09基本ファイルのindex.phpから、必要なファイルの基本構造を組み立てます。
header.php
footer.php
functions.php
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #03 カンタンテーマ作成
2023/02/06テーマを作るって難しいと思っている人は是非今回の内容を聴いて、自分でテーマを作ってみましょう。
ビックリするぐらい簡単にテーマって作れるんですよね〜。(作るだけならね・・・)
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #02 カンタン環境構築
2023/02/02Wordpressの開発をカンタンに行えるLocalwpというアプリのインストールと環境の説明をします。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
カンタンWordpress #01 Wordpress開発の概要
2023/01/30世の中のWebサイトの多くで使われているWordpressをカンタンに構築する方法を解説しちゃいます。
初回の今回は、Wordpressについての色々なお話をしてみました。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん
# テキスト
# ホームページ
# ユゲタブログ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #09 おまけ
2023/01/26サーバー、ネットワークの学習を一通り終えて、今回は学習後に雑談をしてみました。
リスナーの人に向けたメッセージなどもあるので、息抜き程度に聞いてください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #08 Webサーバーの構築
2023/01/23前回まで構築したローカル環境のサーバーに、Webサーバーを構築してみたいと思います。
ApacheとPHPのインストールをして、一般的なホームページを作れる基礎的な環境構築をします。
# .htaccess Editor
https://www.htaccesseditor.com/
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #07 公開鍵と秘密鍵とSSH
2023/01/19サーバーで鍵を作って、その鍵でサーバーにセキュアにログインできる一連の作業をやります。
是非、一緒に作業して内容を学習してください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #06 パーミッション
2023/01/16サーバーだけでなく、普段使っているパソコンでも共通仕様であるパーミッションについて学習します。
パーミッションの計算方法や、2タイプの表示について理解できるようになると、ファイルトラブルの時に大きく役に立ちますよ。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #05 サーバーのアカウント設定や外部からのsshログインなど
2023/01/12前回インストールしたUbuntuサーバーを使って、ログインしていろいろな初期の操作をします。
・ユーザーの確認や追加など
・外部からのログイン
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #04 Ubuntuサーバーのインストール
2023/01/09サーバー学習をスタートさせるために、実際のサーバーを仮想環境にインストールします。
インテルMacとM1チップ(ARM-CPU)のMacのスピード比較もよくわかる内容になっています。
この配信を聞いているインテルMacを使っている人は、きっと最新Macが欲しくなってしまうでしょう。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #03 VIコマンドの学習
2023/01/05今回は、VIコマンドを学習します。
キー操作が難しいとは思いますが、ファイルに文字を書いたり消したり保存する操作を必要最低限覚えることで、ターミナルでサーバーを使うのが楽しくなってくると思います。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #02 はじめてのサーバーコマンド
2022/12/29今回は、サーバーコマンドに慣れていない人向けに、超基本的なコマンドを学習します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜サーバー編 #01 サーバーって何的情報
2022/12/26今回から、サーバー(OS)についての話に突入します。
サーバー知識に自信のない人は是非聞いて、学んで、触って、学習しちゃってください。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #10 Macアドレス
2022/12/22今回は、Macアドレスについて解説します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #09 Proxy
2022/12/19今回は、Proxyについて色々と解説します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #08 VPN
2022/12/15今回は、VPNについて色々と解説します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #07 ドメインとDNS(後編)
2022/12/12ドメインとDNSの説明後半です。
nslookupという便利なコマンドの説明から、いろいろな技術背景の事を話します。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #06 ドメインとDNS(前編)
2022/12/08ドメイン、サブドメイン、DNS、についての解説をします。
DNSのレコード操作が苦手という人は、基礎的なところを説明しますよ。
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #05 サブネットマスク(後編)
2022/12/05サブネットマスクの後編です。
今回はビットの計算のお話です。
【ポイント】
・ビットについての説明
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #04 サブネットマスク(前編)
2022/12/02ネットワークでとにかく理解しずらい「サブネットマスク」について解説します。
【ポイント】
・クラスA、クラスB、クラスCの理解
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #03 TCPIP
2022/11/28今回はTCPIPをできる限りカンタンに説明しちゃいます。
【ポイント】
・TCPIPを一言で言うと?
・階層についての解説
・ポートとは?
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #02 WANとLANとIPアドレス
2022/11/24IPアドレスに関しての話をします。
WAN : グローバルなインターネット
LAN : ローカルのネットワーク
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
サーバースキル向上委員会〜ネットワーク編 #01 サーバー学習はじめの一歩
2022/11/21今回から、サーバーについて学習するシリーズになります。
インターネットを使ったプログラミングなども世の中的に増えているけど、ネットワークが苦手だというリスナーさんは、是非聴いて学習してみてください。
# 聞いてもらいたいリスナーペルソナ
・現在エンジニアだけどネットワークが苦手な人
・いまいちサーバーなどが理解できていない人
・今まさに学習をしている人
# パーソナリティ
ユゲタ、影織ちゃん、吉田さん
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #番外編「SEOとサーバーサイドレンダリングについて」
2022/11/20# 概要
今回は、これまで解説してきた内容の補足と、ホームページ制作後に問題になってくるSEO対応などについての話をしています。
サーバーサイドレンダリングって聞いたことがあるけど、よくわからないという人は聞いてみると、少しだけでもわかるかもしれませんよ。
# テキストダウンロードURL
# ホームページ
-
カンタンweb #08「ホームページを作ったあとにやる事」
2022/11/19ホームページを作って終わりではありません。
実は、ここからがホームページを育てるという重要な活動が始まります。
その内容について、説明します。
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #07「PHPを使ってサーバーサイドレンダリング」
2022/11/18これまでHTMLとCSSとJavascriptだけでホームページを作るという事を豪語してきたんだけど、
どうしてもこれだけでは出来ないことがあって今回はPHPを使ったお話です。
そして、SEOを重要視している人は「サーバーレンダリング」という内容を理解しておきましょう。
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #06「お問合せフォームの作り方」
2022/11/15入力フォームで、データを保持するために、データベースを設置して、CGIで受け取って、SQL文を書いて・・・
という面倒くさいことを取っ払って、HTMLだけで完結できるお問い合わせページの作り方を解説します。
今回の放送かなり使えるテクニックです。是非お聞きください!
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #05「Ajaxでサーバー通信をする方法」
2022/11/11Ajax処理を自由に扱えるようになると、サーバーからデータを好きに取ってきて、自由にホームページに反映することができるようになります。
今回は、そんなAjaxを使って、ライブラリなど使わずに自分の手でプログラミングする方法をサンプルを使って説明します。
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #04「Ajax処理について」
2022/11/08今回のホームページの特徴として、Ajax機能を使ったヘッダ、フッタ、コンテンツの読み込みを行います。
そのAjax処理が書いてあるmain.jsの解説をしますよ。
javascriptが苦手な人は、わかりにくかったところを是非、おたよりでご意見いただけるとお答えしたいと思います。
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #03「ページ作成」
2022/11/04今回は、トップページを作ります。
サンプルページを使ってもらっても良いですが、自分で作ったページを使って聞いてもらえるとより理解できると思います。
# テキスト
# github
https://github.com/yugeta/kantan-web
# ホームページ
-
カンタンweb #02「フォルダとファイルの構造体」
2022/11/01今回は、webサイト構築を始める前に、次の5つのフォルダ構造を作っておきます。そしてカンタンな説明を行います
/css
/js
/img
/asset
/data
# テキスト
# ホームページ
-
カンタンweb #01「dockerを使った環境構築」
2022/10/28ホームページ制作をする場合に、実際の公開サーバーに近い状態の環境構築をすることは重要です。
Docker Desktopを使い慣れてもらうために、githubからカンタンに環境構築できるdocker設定を用意したので使ってください。
# テキスト
# github
https://github.com/yugeta/docker
# ホームページ
-
カンタンweb #00「概要説明」
2022/10/25カンタンにwebを構築する方法(CGIを使わずに)を、効率の良いホームページをカンタンに作る方法を伝授します。
# 対象者
・ホームページ制作するひと
・フレームワークを使うのが面倒くさいと思っているひと
・効率的にホームページを作りたいと考えているひと
# テキストダウンロードURL
# ホームページ